合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • 【現役大学生に聞いた】化学分野別難易度ランキング〜最も難しい分野はどれ?~
  • 高校生クイズ2連覇の東大生・伊沢拓司さんに聞いた暗記法
  • 【学部紹介】京都大学の総合人間学部ってどんな学部?勉強内容・就職先・資格まとめ

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

勉強法・受験テクニック

【理系の国語嫌い必見!】コスパの良い国語の勉強法

2020.11.17 kikai.taiki

はじめに 国語…ただでさえ勉強しにくい教科ですが、理系の皆さんにとってはさらに微妙な位置にある教科ではないでしょうか? 一部の国立大学では二次試験でも試験を課しますが、ほとんどの場合共通テストでしか使いません。 恐らく、…

勉強法・受験テクニック

東大の世界史にチャレンジ! 論述で高得点を取るコツ

2020.11.16 柴田

世界史選択のみなさん、論述問題は得意ですか?論述は苦手意識を持つ人が多いですが、同時に最も差がつく分野です。
今回はみなさんに、論述の解法を伝授します!

キャンパスライフ

高校数学と大学数学って具体的に何が違うの?

2020.11.16 葛見

高校数学と大学数学って具体的に何が違うのでしょうか。高校の数学の授業で必ずやる「とあるもの」は、大学ではほとんどしなくなります!とあるものとは一体・・・?

息抜き

君は解けるか!数学が得意な人向けの難問が掲載されているサイトまとめ

2020.11.15 啓

あたなは数学が得意ですか?数学な得意な人は挑戦的に難問を解いていけば更に成長することができます。また、息抜きがてら難しい問題に取り組むのもいいですよね。この記事では、そんな数学の難問を集めたサイトをご紹介します。

息抜き

合格サプリTVまとめ⑦

2020.11.14 しろえび

はじめに 皆さんは、普段YouTubeを利用していますか? 「ちょっとだけ休憩がてらに見るつもりが、いつのまにか長時間が過ぎてしまった……」なんて経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。 そんな「受験生の天敵」…

勉強法・受験テクニック

世界史の論述問題対策はとりあえずこれを読め!世界史論述の概要を徹底解説してみた

2020.11.14 ざっきー

世界史の論述問題って難しいですよね。対策をしようにも、勉強の仕方が分からなくて困っている人も多いはず。今回は、東大世界史の論述の勉強法を紹介します。他大志望でも役立つので、ぜひ参考にしてくださいね!

息抜き

先生に頼った受験勉強のモチベーションの上げ方

2020.11.13 ゆうゆ

勉強のモチベーションは自分一人で維持出来る訳ではありません。他力本願でもいいのです。先生にモチベーションを上げていただく必殺技があります!

モチベーションアップ

【哲学演習】早稲田大学文学部の授業紹介

2020.11.13 りくお。

早稲田大学文学部の哲学演習とは? 哲学演習とは? 哲学演習は、ある哲学者の著作の一部分を原典で精読するゼミのことです。 ゼミとは、普通の一方通行型の講義と違って、学生と先生とのディスカッションがメインになっているもののこ…

世界史

早慶志願者向け世界史講座!【東南アジア史(前近代)】

2020.11.13 しら

早慶志願者向け世界史講座!東南アジア史(前近代)編です。今回はカンボジア、ヴェトナム南部、タイ、ビルマを扱いました!

古典

【古典文法】断定の助動詞「なり・たり」

2020.11.13 ありさ

はじめに 古典文法チェック&演習シリーズ、今回は断定の助動詞「なり・たり」を取り上げます。 「なり」には伝聞・推定、「たり」には完了・存続の意味もありますが、今回の意味は「断定」です。 ややこしいこの2つの助動詞、しっか…

  • <
  • 1
  • …
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • …
  • 150
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 【現役大学生に聞いた】化学分野別難易度ランキング〜最も難しい分野はどれ?~
  • 【3分でわかる!】接線の方程式を求める公式についてわかりやすく
  • 【パターン別】難関大で頻出!「不等式の証明問題」の定石や解法を紹介
  • 「数学の模範解答を写経していました(笑)」東大美女・篠原梨菜さんインタビュー 「数学の模範解答を写経していました(笑)」東大美女・篠原梨菜さんインタビュー
  • 【3分で分かる!】関数の増減と増減表の書き方をわかりやすく
  • 【3分でわかる化学基礎】物質量とモル(mol)をわかりやすく解説 アイキャッチ画像 【3分でわかる化学基礎】物質量とモル(mol)をわかりやすく解説
  • 【どこまで書けば良い?】東大生が教える『減点されない完璧な数学の記述』の書き方
  • 【3分で分かる!】二等辺三角形の特徴(角度・辺など)についてわかりやすく
  • 【筆箱の中身も頭いい!?】東大生・早慶生8人の筆箱を覗いてみた結果…
  • 【3分で分かる!】二次方程式の問題の解き方をわかりやすく
  • 高校生クイズ2連覇の東大生・伊沢拓司さんに聞いた暗記法
  • 【学部紹介】京都大学の総合人間学部ってどんな学部?勉強内容・就職先・資格まとめ
  • 【3分で分かる!】タンジェント(tan)の加法定理の公式とその使い方をわかりやすく
  • 【徹底比較】東大と京大、おすすめはどっち?それぞれの魅力とその違いを紹介!
  • 【3分でわかる!】三平方の定理の公式、証明、使い方 【3分で分かる!】三平方の定理の公式と証明、使い方をわかりやすく

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.