合格サプリ

search
  • 勉強法・受験テクニックSTUDY
  • 科目別解説SUBJECT
    • 数学【3分で分かる!】
    • 英語
    • 世界史
    • 日本史
    • 古典
    • 現代文
    • 化学
    • 物理
    • 生物
  • 参考書BOOKS
    • 英語の参考書
    • 数学の参考書
    • 国語の参考書
    • 社会の参考書
    • 理科の参考書
  • 進路選択・受験情報INFORMATION
    • 試験当日の流れと注意点特集
    • 画像付き!キャンパスの行き方特集
  • キャンパスライフCAMPUSLIFE
  • 息抜きREFRESH
  • モチベーションアップMOTIVATION
  • インタビューINTERVIEW
menu

検索例:共通テスト 勉強法、三角関数、英検 など

いま読みたいのはどれ?

本日の人気記事TOP3

  • 【3分で分かる!】阪大でも出題!「点と直線の距離」の公式の証明、使い方のコツをわかりやすく
  • 西欧ルネサンスの文化史の覚え方と特徴を徹底解説! 【世界史文化史】
  • 【大学紹介】ユニークな施設だらけ!東京藝術大学上野キャンパスを紹介してみた

合格サプリLINE@

キーワードで記事を検索
  • 生物

    直前3週間前からでも実践できる!共通テスト生物の対策を徹底解説!

  • 進路選択・受験情報

    【共通テストの追試利用】共テ直前に熱が出ても安心して追試を受けられる方法

  • 勉強法・受験テクニック

    【3週間前から対策しよう!】定期試験に向けた具体的な勉強計画の立て方

  • モチベーションアップ

    【英語文法の勉強にもなる】やる気が出てくる偉人の格言を10個紹介【頑張る受験生応援】

  • 息抜き

    【場合の数/確率】複雑で難しい場合の数/確率問題を楽しく解こう!【東大数学】

  • 勉強法・受験テクニック

    【東大生が教える】受験本番の休み時間にやるべき・避けるべきこと〜友達と話すのはダメ?

  • 息抜き

    【東大生が教える】科目別に解説!!勉強がはかどるおすすめの音楽

  • キャンパスライフ

    東京大学の「人気&面白い&珍しい」サークル7選

  • キャンパスライフ

    【高校と大学の違い】大学の定期テストってどんな感じ?大学の定期テストあるある9選

  • 息抜き

    東大でも京大でも!実際に出題された面白い大学入試問題7選

  • 勉強法・受験テクニック

    模試の復習をする時間がない君へ!復習すべき「差がつく問題」を見抜け!

  • 参考書

    【数学の参考書まとめ】大学受験 数学参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

  • 参考書

    【英語の参考書まとめ】大学受験 英語参考書のレベルを徹底比較!おすすめ参考書レビューまとめ・一覧

古典

【古典文法】助動詞「たし・まほし・ごとし」

2020.11.13 もんはん

はじめに こんにちは、ライターのもんはんです。 古典文法チェック&演習シリーズ、今回は願望の助動詞「たし・まほし」比況の助動詞「ごとし」を取り上げます。 今回の助動詞は簡単です。現代語にも「〜たい」がありますし、「ごとし…

現役立教生が、立教大学の評判と噂を調べてみたキャンパスライフ

現役立教生が、立教大学の評判と噂を調べてみた

2020.11.12 中村

はじめに こんにちは。ライターのなまくらです。 最近食欲が抑えられず見事に肥えてしまいました! 今回は私が通う立教大学の噂や評判について調べてみました。 私の主観になってしまいますが、6ヶ月通ってみて感じたことや 知り得…

勉強法・受験テクニック

「国語の勉強法が分からん病」を完治せよ! by合格サプリクリニック

2020.11.11 合格サプリ編集部

合格サプリクリニックでは、受験勉強で陥るスランプや点数の伸び悩みといった症状を診断、適切な処方箋をお出しします。今回は国語(現代文・古文・漢文)に関する陥りやすい症状とその解決方法をご紹介してるので是非ご覧ください。

勉強法・受験テクニック

漫画で流れを掴め!世界史を嫌いになりかけた東大生がやった世界史の勉強法

2020.11.11 丹羽

世界史の教科書が面白くない!でも流れを掴むには教科書が一番とも言われています。どうすればもっと楽に流れをつかめるのでしょうか。

勉強法・受験テクニック

先生の格言と共に振り返る|偏差値が15もあがった生物の勉強法

2020.11.10 小林

私が生物の勉強をどうやって進めたのか、その節目となった生物の先生の格言と共に振り返っていきます!

世界史

中世ヨーロッパの文化史の覚え方と特徴を徹底解説!【世界史文化史】

2020.11.10 りくお。

はじめに:中世ヨーロッパの文化史の特徴・覚え方を徹底解説! 中世ヨーロッパと言えば文化の時代ですが、横文字の長ったらしい人名や著作名・作品名を覚えるのは結構大変ですよね。 そこでこの記事では、非常に覚えにくい中世ヨーロッ…

息抜き

友達と一緒に勉強する6つのメリット

2020.11.09 ゆうゆ

友達と一緒に勉強すると、いいことがたくさんあります!その6つのメリットをまとめました。また、友達と一緒に勉強する時の注意点についても書きました。

息抜き

【Mr.childrenが贈る】元気が出るミスチルの受験応援ソング5選

2020.11.09 kikai.taiki

受験生活の中では、思い悩むことや辛く感じることもたくさんあるでしょう。
今回は、Mr.childrenの受験応援ソングを紹介します。
みなさんも自信を無くしたときや悩んだ時に、ぜひ、この応援ソングを聴いてみてくださいね!

古典

これだけ知っとけ!古文常識まとめ【庭・建物の構造と男女の服装】

2020.11.06 りくお。

はじめに:これだけ知っとけ!古文常識まとめ みなさん、古文を読んでいるときに、注釈が付けられていない固有名詞の意味がわからなくて困った経験はありませんか? 「透垣」とか「簀子」とか「唐衣」とか、いざ具体的に説明しろって言…

世界史

元の文化史の覚え方と特徴を徹底解説! 【世界史文化史】

2020.11.04 りくお。

はじめに:元の文化史の特徴・覚え方を徹底解説! 2世紀以上に渡る宋(北宋・南宋)の治世が終わった後、突如として中国の覇権を握り、歴史上稀に見る広大な領土を支配したのが元です。 元の治世は初めから終わりまで混乱づくめなので…

  • <
  • 1
  • …
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • …
  • 150
  • >

お知らせ

 

合格サプリ公式LINE@

合格サプリ公式Twitter

人気記事

  • 【3分で分かる!】阪大でも出題!「点と直線の距離」の公式の証明、使い方のコツをわかりやすく
  • 西欧ルネサンスの文化史の覚え方と特徴を徹底解説! 【世界史文化史】
  • 【大学紹介】ユニークな施設だらけ!東京藝術大学上野キャンパスを紹介してみた
  • 現役東大生が語る、東大文学部の実態〜時間割から就職先まで!〜
  • 新版各国別世界史ノートの特長とおすすめの使い方
  • 【筆箱の中身も頭いい!?】東大生・早慶生8人の筆箱を覗いてみた結果…
  • 【3分で分かる!】式が3つの連立方程式の解き方をわかりやすく解説!
  • 山川一問一答地理の特長とおすすめの使い方
  • 学部紹介 【学部紹介】文学部ってどんな学部?向いている人とは?学習内容・雰囲気・就職先まとめ
  • 【3分で分かる!】解の公式とは?覚え方・導出・証明・問題の解き方をわかりやすく
  • 現役史学科生が考える、史学科に向いている人の特徴3選
  • 【誰でも分かる!】因数分解の公式と解き方のコツ・練習問題と解説まとめ 【3分で分かる!】因数分解の公式と解き方のコツ・練習問題と解説をわかりやすく
  • 【学部紹介】京都大学の総合人間学部ってどんな学部?勉強内容・就職先・資格まとめ
  • 【エグいって本当!?】慶應義塾大学文学部英米文学専攻の特徴・雰囲気を徹底解説!
  • 【3分で分かる!】東大入試でも出た!加法定理の公式の証明とその使い方をわかりやすく

カテゴリー

リンク

  • プライバシーポリシー
  • 合格サプリについて
  • 新年度メンバー募集のお知らせ
  • クライアント様・先生の皆様へ
  • お問い合わせ
  • ユーザー規約

©Copyright2025 合格サプリ.All Rights Reserved.